ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年11月14日

ハンドメイドルアー

最近、不調です

金曜日の夜も出撃しましたが、アタリすらなく撃沈・・・

ベイトがいな~いって感じです

でも上手い人は釣ってるんでしょうけどね

なので週末はルアー作りです

ハンドメイドルアー

前回のものと形はほぼ同じで製作

改善点はウェイトに関して変更

前のは重さのわりに飛距離が出ない

飛行姿勢が悪いからかな~

問題点を克服するために重心移動を搭載

仕組みはこんな感じで作ってみました

ウェイトボールの前2つの材質は鉛

一番後ろのウェイトボールはタングステン

その上に付いている金属は磁石です

通常の状態がこれ

ハンドメイドルアー

タングステンは磁石に付くので通常の状態では3つのボールが固定されるんです

キャスト時には後ろに移動するとこうなる

ハンドメイドルアー

上手く作動するでしょうかね~








同じカテゴリー(ハンドメイドルアー)の記事画像
たまには
ハンドメイドミノー カラーリング 
ハンドメイドミノー カラーリング
ハンドメイドミノー カラーリング
リップレスミノー
ハンドメイドミノー 形について
同じカテゴリー(ハンドメイドルアー)の記事
 たまには (2011-08-27 12:06)
 ハンドメイドミノー カラーリング  (2011-08-16 19:08)
 ハンドメイドミノー カラーリング (2011-06-18 20:12)
 ハンドメイドミノー カラーリング (2011-04-16 15:02)
 リップレスミノー (2011-02-01 21:26)
 ハンドメイドミノー 形について (2011-01-10 11:50)

この記事へのコメント
どうもこんばんわ。
スゴいですね。男心をくすぐるセッティングです。
タングステンで鉛のウエイトを固定する訳ですね。
勉強になります。
タカさんはどの辺りがホームなんですか?
勝手に千葉の外房って思い込んでいました。。。
Posted by 本多平八本多平八 at 2010年11月14日 19:30
初コメ失礼します。ぼんくらーずのみょーです。
自分もシーバス等々やってます(*^_^*)
ただ、タカさんのようにハンドメイドルアーを作る技量がないので市販品を使ってますけど・・・(汗)
ふむふむ、タングステンを磁石で固定っと。。( ..)φメモメモ


今後とも、あっきー共々よろしくおねがいします<m(__)m>
Posted by みょー at 2010年11月14日 20:07
こんばんわ。
タカさん。
タマです。
今度はレッドヘッド宜しくお願いします。
出来上がり楽しみにしています。
Posted by ken2011ken2011 at 2010年11月14日 21:23
こんばんは!
ノブスケクランクと申します。初コメントです。

バルサ材での飛距離は大きな課題ですよね!
そこで重心移動!
ただ、バルサで製作する際は、ウェイトが当たる“バルサ部分”の強化(ex:瞬間接着剤などで壁面を硬化させる)が必要になりそうですね!

完成を楽しみにしています!
Posted by ノブスケクランク at 2010年11月14日 23:49
こんちわぁ~
オォッ!またnew versionの作成に入ったんですね
バルサにウェイト移動‥‥メチャメチャ興味津々です。タかさんのハンドメはクオリティ高いから完成を期待していますね(⌒~⌒)
Posted by あっきー at 2010年11月15日 13:01
>本多平八さん
うまく機能するかは出来上がってみないと解からないです
参考になれば幸いです
おいらのホームは最近雑誌なんかで取り上げられてる千葉の東の端っこです
家の近くにはimaのオフィスなんかがあったりしますよ

>みょーさん
初めましてです
あっきーさんのブログでいつも拝見させてもらってます
ハンドメイド始めちゃいましょうよ
作っているうちにうまくなっていくものです
今後ともヨロシク

>たまさん
レッドヘッド作りますよ~
ちょっとだけ期待していてください(笑)

>ノブスケクランクさん
初めましてです
ウェイトが当たる部分の強度問題ですよね
おいらも最初は瞬間接着剤で対応するつもりだったんですが、安全を考えてアルミの板なんかを装着するつもりです
これからも遊びに来てやってくださいね

>あっきーさん
懲りずに作ってます
クオリティが高いだなんて言っていただくと照れますね
実は写真写りがいいだけです
アラが目立たないように写真撮ってるんで(笑)
Posted by タカ.タカ. at 2010年11月15日 20:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハンドメイドルアー
    コメント(6)