2010年05月22日
アシストフック作り
最近、根掛の多いところでの釣りがメインなんで、フックをアシストフックに替えて釣りをする機会が多い
今までは市販のアシストフックを使っていたが悪い癖が発病
作れるものは自分で作ってしまえ!
自作のもので釣れた方が楽しいじゃん!!
と言う事でアシストフックを製作する事に
作り方はネットで調べればたくさん出てきたのでOK
ますは材料調達

YGKヨツアミ GALISシーハンター5m-80lb(15号)
YGKヨツアミ セキ糸
がまかつ 丸セイゴ18号
熱収縮チューブ
まずはシーハンターの中の芯を抜いて・・・
中の芯無いじゃん
細いから2芯構造じゃないの?
しょうがないので制作方法を変更
フックにセキ糸を巻いて
シーハンターを載せてまたセキ糸で巻き込んで
瞬間接着剤を垂らして
熱収縮チューブを付ければ出来上がり

結構簡単に作れた
調子に乗って、リアフック用の短めの奴とか何個か作ってみた

使ってないんで強度的に不安はあるが作っていると楽しいもんです
これで、釣れればなおHAPPYなんですけどね

今までは市販のアシストフックを使っていたが悪い癖が発病
作れるものは自分で作ってしまえ!
自作のもので釣れた方が楽しいじゃん!!
と言う事でアシストフックを製作する事に
作り方はネットで調べればたくさん出てきたのでOK
ますは材料調達
YGKヨツアミ GALISシーハンター5m-80lb(15号)
YGKヨツアミ セキ糸
がまかつ 丸セイゴ18号
熱収縮チューブ
まずはシーハンターの中の芯を抜いて・・・
中の芯無いじゃん
細いから2芯構造じゃないの?
しょうがないので制作方法を変更
フックにセキ糸を巻いて
シーハンターを載せてまたセキ糸で巻き込んで
瞬間接着剤を垂らして
熱収縮チューブを付ければ出来上がり
結構簡単に作れた
調子に乗って、リアフック用の短めの奴とか何個か作ってみた
使ってないんで強度的に不安はあるが作っていると楽しいもんです
これで、釣れればなおHAPPYなんですけどね
2010年05月17日
5/16
5/16に新しいウェーダーとウェーディングシューズの試し履きをかねて磯に釣行
初めてウェーディングシューズタイプを履いた感想はとっても良い感じ
ブーツタイプだとどうしても、足が遊ぶ感じがして歩きにくかったけど、ウェーディングシューズを履くタイプは足がしっかりと固定されるので、ゴロタの上などを長い距離歩いても苦にならないし、指先も痛くならない
スパイク付のフェルトソールもそれなりに滑りにくい
でも、海草がびっしり生えている岩の上はさすがに気をつけないと滑りました
ウェーダーもゴアテックではないけれど、ムレはほとんど無かったので非常に快適
真夏はどうかわかりませんが・・・
シューズを履いたり、脱いだりする手間を除けば、お勧めできます
肝心な釣果というと、シーバスはお休みだったようでアタリすらありませんでした
まぁ、今回はウェーディングシューズの試し履きが目的だったんで、釣果は期待してなかったからいいでしょう
などと、強がりを言ってみました・・・
今年になってからまだ釣ってない・・・
初めてウェーディングシューズタイプを履いた感想はとっても良い感じ
ブーツタイプだとどうしても、足が遊ぶ感じがして歩きにくかったけど、ウェーディングシューズを履くタイプは足がしっかりと固定されるので、ゴロタの上などを長い距離歩いても苦にならないし、指先も痛くならない
スパイク付のフェルトソールもそれなりに滑りにくい
でも、海草がびっしり生えている岩の上はさすがに気をつけないと滑りました
ウェーダーもゴアテックではないけれど、ムレはほとんど無かったので非常に快適
真夏はどうかわかりませんが・・・
シューズを履いたり、脱いだりする手間を除けば、お勧めできます
肝心な釣果というと、シーバスはお休みだったようでアタリすらありませんでした
まぁ、今回はウェーディングシューズの試し履きが目的だったんで、釣果は期待してなかったからいいでしょう
などと、強がりを言ってみました・・・
今年になってからまだ釣ってない・・・
2010年05月15日
ウェーダー新調!
注文してあったウェーダーとウェーディングシューズが届いた
PazdesignのウェーダーZBW-501とウェーディングシューズZWS-607だよ~
ウェーディングシューズを履くタイプにしたのはやはり機動性重視のため
以前は長靴タイプを履いていたがゴロタの上を歩いたりする時歩きづらかったし
長時間履いているとつま先が痛くなるときがあった
それを克服するために、このセットを新調!
まず、ウェーダーを着てみる

着てみた感じは普通
家の中なのであたりまえ
貧乏なんでゴアは買えなかったけど、一応素材は高機能透湿素材ブレスシェード
これからの暑い時期は活躍してくれるかな
続いて、ウェーディングシューズを履く

軽い!!
見た目より凄く軽い
歩きやすいしこれなら長時間歩いてもつま先が痛くなることはない
ソールはもちろんスパイクフェルトタイプ

以前履いていたウェーダーのソールを修理するときにこれと同じPazdesignの
替えソールを貼ったら凄く良かったんで、当然こいつを選んだ
磯場での使用が前提なんで、スパイク付ははずせない
これで快適に釣りができれば最高
さらに魚が釣れればなお最高
でも、まだ釣っていないのが現状・・・
明日は、これを履いて爆釣といきたいな~
PazdesignのウェーダーZBW-501とウェーディングシューズZWS-607だよ~
ウェーディングシューズを履くタイプにしたのはやはり機動性重視のため
以前は長靴タイプを履いていたがゴロタの上を歩いたりする時歩きづらかったし
長時間履いているとつま先が痛くなるときがあった
それを克服するために、このセットを新調!
まず、ウェーダーを着てみる
着てみた感じは普通
家の中なのであたりまえ
貧乏なんでゴアは買えなかったけど、一応素材は高機能透湿素材ブレスシェード
これからの暑い時期は活躍してくれるかな
続いて、ウェーディングシューズを履く
軽い!!
見た目より凄く軽い
歩きやすいしこれなら長時間歩いてもつま先が痛くなることはない
ソールはもちろんスパイクフェルトタイプ
以前履いていたウェーダーのソールを修理するときにこれと同じPazdesignの
替えソールを貼ったら凄く良かったんで、当然こいつを選んだ
磯場での使用が前提なんで、スパイク付ははずせない
これで快適に釣りができれば最高
さらに魚が釣れればなお最高
でも、まだ釣っていないのが現状・・・
明日は、これを履いて爆釣といきたいな~
2010年05月05日
ロック!ロック!ロック!
KとGW二回目の釣行
結構暖かくなったし、近くの漁港でサビキでイワシが釣れていると言う情報があり期待度満点
夜明け前にいつもの磯に到着
早速、釣りを開始
でもやっぱり釣れない・・・
何を投げても釣れない・・・
気分転換にロックフィッシュ狙いに変更
シーバスロッドにガルプを付けて、岩陰に落とすと小気味良いアタリが!
結構いい引きしてる!
釣れたのは良型のクロソイ

今年の初ゲットなので嬉しい~
気を良くして釣りを続ける
立て続けにヒット
結局、4匹ゲット
小さいのはリリースして、残りの3匹はキープ

晩のおかずは煮魚決定かな
とりあえず、獲物はゲットしたのでシーバスに戻る
ふと横を見るとKのルアーがラインブレイクしたらしく、海面を漂ってるのが見える
Kは回収しようとポッパーを結んでキャストしている
今、バイトあったんじゃない?
なんか、細長いのがヒットしてる!!
釣れたのは、ダツ

初めて見た~
ダツってもっと南の方でしか釣れないと思ってたよ
場所を移動したり、いろんなルアー投げたけど反応なし
シーバスは今日もいなかったみたいです・・・
シーバス釣りて~
結構暖かくなったし、近くの漁港でサビキでイワシが釣れていると言う情報があり期待度満点
夜明け前にいつもの磯に到着
早速、釣りを開始
でもやっぱり釣れない・・・
何を投げても釣れない・・・
気分転換にロックフィッシュ狙いに変更
シーバスロッドにガルプを付けて、岩陰に落とすと小気味良いアタリが!
結構いい引きしてる!
釣れたのは良型のクロソイ
今年の初ゲットなので嬉しい~
気を良くして釣りを続ける
立て続けにヒット
結局、4匹ゲット
小さいのはリリースして、残りの3匹はキープ
晩のおかずは煮魚決定かな
とりあえず、獲物はゲットしたのでシーバスに戻る
ふと横を見るとKのルアーがラインブレイクしたらしく、海面を漂ってるのが見える
Kは回収しようとポッパーを結んでキャストしている
今、バイトあったんじゃない?
なんか、細長いのがヒットしてる!!
釣れたのは、ダツ
初めて見た~
ダツってもっと南の方でしか釣れないと思ってたよ
場所を移動したり、いろんなルアー投げたけど反応なし
シーバスは今日もいなかったみたいです・・・
シーバス釣りて~
2010年05月03日
GW釣行
5月2日 いつもの磯に釣行
夜明けとともに釣りを始める

天気が良くて気持ちがいいね~
海の状態は多少うねりが入っているようで水の色が悪いけど何とかなるでしょ
アタリすらない・・・
1時間経過・・・
2時間経過・・・
場所を変えたほうがいいかなと言う事でいつもは乗らない磯に変更

状況はあまり変わらないけど気分転換と言う事で再度釣りを始める
ここでもアタリすらない
1時間ほど粘ってみるが魚の気配すらないため終了
次こそは釣ってやる~
夜明けとともに釣りを始める
天気が良くて気持ちがいいね~
海の状態は多少うねりが入っているようで水の色が悪いけど何とかなるでしょ
アタリすらない・・・
1時間経過・・・
2時間経過・・・
場所を変えたほうがいいかなと言う事でいつもは乗らない磯に変更
状況はあまり変わらないけど気分転換と言う事で再度釣りを始める
ここでもアタリすらない
1時間ほど粘ってみるが魚の気配すらないため終了
次こそは釣ってやる~